2012.02.23 Thu
HB比較(パナソニック・ツインバード・MK)
はい、今日二度目のアップ、そしてまたもHBネタです
もぉど~にもとまらない~~~♪
数日前に、リンクするようにHBネタをアップしていたミルパパママさん
メーカーが違うので 桃ママは興味津々
ブログのお写真をちょっと拝借して・・・・・・・比較してみたいと思います。
これから購入しようと検討されている方に少しでも参考になったらいいな~
繰り返しになりますが、
桃ママはエムケー精工 通称MK そしてミルパパママさんは ツインバード工業
各社型式も色々ありますが、見た目の形状は
縦長の炊飯器の背を高くした感じ 丸みを帯びているか四角かってぐらいの違い
でも、焼き釜をいれる蓋の中央にある 覗き窓 ツインバードの方が大きいようです
でもね、作り出すと雲って中は見えにくいの。
見えにくいと開けてみたくなるのが心理
この窓って必要あるのかな?
操作パネル
まだこねあがった生地を取り出して 成形してオーブンで焼くってことをしたことがないですが、
1斤だと ほんの数個しかつくれそうにありません。
1斤焼くも1.5斤焼くも 手間は一緒
だったら、大きいパンが焼けるほうがいいのかな?
そんな思いもありましたが、桃ママは食べきりサイズがよかったので1斤用を買いました
MKは1斤用のパン生地でロールパン12個作れるようです
miniらんらんさんは横長のパンがやける2斤のツインバードPY-D432 をゲットされました。
そちらのツインバード どうなんでしょうね 是非 参考にしてくださいね
焼き上がりのパンが縦長・横長っていうのも 分厚くカットしたときどちらがいいのかわかりました。
意味わかるかな(^m^ )クスッ
タイマーやメニュー操作ボタンがあるのは同じですね。
でも・・・・・MKにはホシノ天然酵母というスイッチがありました。
取説をみると、ホシノ酵母の種作りができるようです。 その種作りのカップも付属としてついてました
まだお試ししてないけど、ホシノ酵母とお水をカップにいれて焼き釜へいれてスイッチオン
出来上がった酵母を使ってパン作りができるようです
天然酵母のパンも作ってみたいです
メニュー
ミルパパママさんの写真が切れていたのでよくわからないけど メニューは大差ないみたい
若干、MKの方が多いのかな? ↓
試作1号は 3番のやわらかパンで作って失敗 その後1番の食パンコースのみ使用中です
6番にスイートパンってのがあるけど・・・・・ココア風味のチョコパンも1番で成功したのでこれでいいのかな?
そのあたりの番号選択がよくわかりません
両社ともねり・発酵・焼き が単独でできます。
そして、パンフレットで知ったことですが、ツインバードには 途中で停電した時など、復活したら 止まった続きから操作が始まる停電復帰メモリーがあるようです
でも、MKはそれがありません。もしもの時は 結局新しい材料で最初からやり直さなきゃダメみたい
その代りに、焼きあがったら 次からはパン作りに適した温度(15度~28度)の場所で使ってくださいという表示がでます。
ん? だったら、作る前に表示して~っていいたいけど・・・・・
羽
MK商品レビューでも書いてあったけど、黄色い部分に生地が入り込んで パンを取り出した後 羽がこびりついて取れにくいです
隙間なくぎちぎちだと 余計外しにくいのかな?
ぬるま湯にほんのちょっと入れておくと今のところすぐに取れています
古くなるとどうなるんだろう・・・・・ちょっと気になる点ですね
心棒に対して直角な羽 焼きあがって取り出すときパンの底を傷つけずに取りやすそうです
実際はどうだろう・・・?
羽の全面積はかなりMKのほうが大きいようです
付属品
両社とも計量カップと 大小スプーンがついてました
そして、MKにはイースト専用のスプーンとホシノ酵母用の正種カップとフレッシュバター専用のプラスチィックの専用蓋もあります
焼き上がり
MK
ツインバード
カメラの設定や 使った材料や焼き色設定でかわるので これではどうだとはいえない
これも大差ないようです。
ってことは・・・・・同じレシピで2台並べて焼いてみて 食べ比べしなきゃわからないってことですよね
冒頭では参考になればと意気込んでいたけど・・・・・どのメーカーでどれがいいとはわかりません。
好み!!
でも新しい型だからいいってもんじゃないと思うの。
時代物のグレース@ママさんから拝借したHBちゃん(MK)
炊飯機についているような持ち運ぶ時に便利な握り取っ手はないものの
メニューボタン 食パン・フランスパン風・生地 の3つしかないものの
ご飯を入れてもゴパンができるし
こんなに綺麗な焼き上がり
私が購入したMKより こねるときの音が静かだったような・・・・・
本体と釜との隙間がゆったりしてるからかな?
ふと、この記事を読み返してみると・・・・・桃ママのMKちゃん ど~も パンの上側(山)の焼け色が薄いみたい
なまじ覗き窓作ったことで、蓋までの熱伝導が低下?
でもミルパパママさんのは上までしっかりやけてるよな~
結果はまだ未知の世界
愛着を持って使いこなしたいです
そうそう、機械の差もあるけど・・・・粉やイーストって大切よね。
これまで使っていた強力粉をやめて これにしたら大違い
ひきの違い、 キメの違い めちゃわかります
お友達さんに教えてもらった 材料屋さんのHPを見てもすごい種類
パン屋さんの食パンがお高い理由もやっとわかりました。
miniらんらんさんに頂いた↓
たんぱく質のパーセンテージが表示されてなかったけど どんなパンが焼けるか楽しみ~♪
10日あまりの経験ですが (笑) 裏に書いてあるたんぱく質のパーセンテージが 12%より13%の強力粉のほうが
美味しいパンができるようです
これって気のせい?
一つでも参考になると嬉しいです
今のところMKベーカリーを購入しての感想・・・・・・★★★ 星みっつ~~~~!!
(頂きました)
今日も明日の巨匠を目指してがんばる桃ママでした
写真を貸してくれたミルパパママさん 有難う!!
追記:
『あんころりん りんころりん』 のあんこさんが パナソニック社の 26種メニューを搭載したSD-BMS104
について記事を書いてくださっています。
是非こちらもご参考くださいね(^^)
皮がぱりぱり・中がふんわり~のパン・ド・ミ 専用の蓋で熱効率をよくして焼くんですね
あ~~ん、このHBも欲しくなる~~
| ホームベーカリー | 21:54 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑
もう、あっちでもこっちでもHBの記事だらけで食後だと言うのにお腹がぐーぐ~!

って言うか私も買わなアカンのとちゃうか?と言う気にさえなって来たよ!
でもでも…桃ママの記事見てたら…絶対焼き立て美味しいから食べ過ぎてまうやろ~?
となると増量確実やん?
と、言う事で今の所私は思いとどまってまする
でも送ってくれるって言うならナンボでも味見するで
こんな時間に見てしもたんが失敗
明日の朝は買ってある祇園のデニッシュ食パン食~べよっと
| ♪みんみん♪ | 2012/02/23 23:38 | URL | ≫ EDIT