2011.03.09 Wed
関西春の風物詩 いかなご
3月になると関西ではあちこち甘辛いおいしい匂いがどのご家庭でも匂ってきます
お散歩しているときもプ~~~ン
ほんの一ヶ月の限定の 『イカナゴの釘煮』
2年前 かなり漁獲量も少なくて値段も高騰して手を出せず一度も釘煮を作れませんでした。
昨年はなが~~い帰省で博多滞在 で、炊けず
今年こそ!と思っていたのに、博多の女(ひと)になった桃ママ
どこを探しても博多では入手不可能
ない!



持つべきものは友ですね

われらの関西のか~ちゃん
『トイプー☆ミル』のミルパパママさんが 初漁を求めて炊いてくださいました
堺漁港で水揚げされた新鮮なイカナゴの釘煮

以前、広島のワニさんが懐かしい母の味と評していたミルパパママさんの釘煮
届いてすぐにつまんでみました。
桃ママが炊いていた釘煮のほうが甘め? 家庭の味がそれぞれっていうけどほんまや~~~
とってもおいしい釘煮でした。
パパも晩酌のお友に
三宮にある焼きとり『のんちゃん』で出される釘煮の味に似てる
らしいです
関西方面のお友達がいらっしゃる方は何度か口にされたこともあるでしょう。
この釘煮
全く知らない人は 気安く作って~ なんていうけど、作るのも大変だし、結構材料費もかかるんですよね。
いつぞや生のイカナゴ1キロで3000円近くしてました。
1キロ炊いても小さなタッパーにちょろっとの分量になってしまいます。
お醤油・ざらめ・酒・みりん・生姜や山椒
佃煮系って手間暇もかかるし、高級なご飯のお友ちゃんです
ミルパパママさん~~~ほんまお~きに~~~~

3つの折、早速グレース@ママさんにも配達
と思いき、突撃された桃ママでした。 突撃の理由はこちら⇒☆
到着するや、即、イカナゴ定食で腹ごしらえのグレース@ママさん

グレース@ママさん、イカナゴの釘煮は初体験だったんですね。
バカスカ食べてありました 笑 ビタミンパワーも頂ました
ミルパパママさん~~~グレース@ママさんも大好評でしたよ

600キロ離れた博多で、今年も関西・春の風物詩を堪能できました。
ありが~~~~~~



そして、この日(月曜日)お腹を満たしたグレース@ママさんの
可愛いチョンマゲスタイルの作り方 プチ教室が行われました。
そして、もうひとつ、嬉しいお届けものが

次の記事でご覧くださいね
福岡では春の風物詩といえば、しろうおの踊り食いしらすのような、いかなごのような・・・・生きたままポン酢をかけてツル~っと飲み干す 踊り食い
これ釘煮にはできないのかな???
桃ママのつぶやきでした
| お友達 | 00:10 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑
いかなご~!あちこちで炊いてるよぉ~、匂いがプンプン♪(^^)
まだ今の時期は小さいかな?
関西と言うより神戸の名物だよね~。
前記事の↓のこんにゃくと、ふきのとう味噌・・・
気になる~~♪
| ぴんママ | 2011/03/09 00:37 | URL | ≫ EDIT