2009.04.15 Wed
雨上がりのお散歩とトリミング その1
昨日は久しぶりの雨になりましたね。
一日降った雨も夕方にはなんとか上がって、お散歩へ
もしもの為に 一応カッパ着用
道路も濡れたところと乾いたところがあったけど、極力乾きかけた道を通っていつもの公園へ
このところ桜ばかりに目がいってたけど、もうこんな花も咲いていました
藤の花です。
藤の花を見ると思い出すのが 九州佐賀県の 唐津城の藤棚
若かりし頃、彼と手をつないで見にいった藤棚でした
ちょうどその時も雨降ってたな~
なんて思い出に浸りながら写真を撮ってると、やんだ雨がポツリポツリ
あちゃ~~現実に引き戻された 笑
慌ててカッパのフードを被せて小走りで帰った散歩道でした。
帰宅してからはいつものお手入れ。
カッパを脱がせてみると 道路もそんなに濡れてなかったのに、手足の脇部分や袖なんて泥はねがいっぱい
雨だから余計なんだろうけど、やっぱり散歩してるだけでもこんなに汚れちゃうものなんですね。
お散歩や外出にはやっぱりお洋服ってある意味ちゃんと役割があるのかな~
熱いお湯で顔と手足、お尻、お腹周りをふいて 軽くドライヤー
ドライヤーで頭のクリクリも伸びたついでだ~ってことでちょっとお目目周りだけ
ちょっとカットしてあげるだけでも随分違うもんですね
カットといえば、近頃ママトリマーさんやパパトリマーさんを始めた人が多いようですね。
基本も知らずに我流でカットするってかなりの至難の業です。
でも 素人と化け物は怖いっていうけど、全くそのとおりだと思います 笑
が、しかし、愛犬が一番可愛い~お顔やスタイルをよくわかってるのも飼い主さん他いないですよね。
ママカットをはじめて、そろそろ一年になろうとしています。
先日 テレビで ひろみ郷さんが言ってたんだけど・・・
我流ではある程度伸びたら限界がある、基本をキチンと習う事でその先の飛躍があるって
ま~これはゴルフの話だったんだけど・・・
技術を伴うものに通じることなんでしょうね。
桃ママもテレビの郷さんにむかって ん、ん、そう~~~ごもっとも~~とうなずいていました
その点、桃ママは恵まれてるな~って思うの。
それはご存知のとおり、A級トリマーであるグレース@ママさんのトリミング講習を直接聞くことができたんですもん。
時には電話で相談したり、尋ねたりしています。
素人相手に、グレース@ママさんは丁寧に、わかり易く説明してくださいます。
本当に有難いことです。
自分でカットを始めると沢山の壁にぶち当たります。
わからないところがわかりだしたって言うんでしょうか
ある程度・・とか、適当に・・・ってのがこういう場合嫌な桃ママです。
多分、同じような疑問を持ってるママトリマーさんもいらっしゃるはずです。
色々教えていただいた中からまず、桃ママがぶち当たった箇所を参考になればと思って記事にしてみました
これはちょっと前のカット後の写真
まず、黄色い破線が桃の裸のラインと思ってください。
その子の体格や骨格にも違いはありますが、桃の場合、腰の細さにくらべてかなりバストが張ってます
お洋服を注文するときもバストにあわせると腰や首がかなりブカブカ~ってのがよくあります。
トリミングって骨格にたいしてどう肉付けしていくか・・・・わかっているけど、できません 笑
写真をみると毛の長さが部位によって随分違うのがわかりますか?
プロにお任せした時も 首がすぐ伸びる~~っておもってたんだけど、やっぱり自分でカットしてもその通りでした。
細くするとワニさんが言ってたように首長族のようになちゃいます。
頭部とのつながり 胸とのつながりが綺麗なラインになるようです。
そうすると首はおのずと太めになりますね
腰にかけてかなり毛は短めです
胸部分も写真のとおりです。
一番はっているバスト部分はかなり短めギリギリにカットしています
一番難しいな~って思うのが後ろ足の付け根
肌色で斜線をいれた 前足付け根 と後ろ足付け根 ここは影と呼ばれるところです。
人の目の錯覚をりようして 斜面のように影をつける(うまく説明できなくてごめんなさい)
内側にかけてすり鉢のようにカットしています
そして、赤い実線
まず頭部 プーの基本はデコッパチ スタイルにもよるけど、まずデコッパチにしておけば問題ないようです
そして腰からお尻にかけて
お尻の一番とんがった骨部分からしっぽまでを少し斜めにカットすることで 胴長がごまかせるようです。
胴長といえば、プーって意外と胴長ちゃんですよね。
バリカンで骨格通りにそってしまうとかなりウエストは後ろになるようです。
そこで嘘ウエストっていうのか、首までの長さの1/ 3 程のところにキュッとしたウエストを作るとバランスがいいようです
口で言えば簡単だけど、それをハサミに持ち代えると、とにかく難しいですね。
でも やらないといつまでも出来ない!
ウエスト部分、何度もハゲを作ったバリカン剃りでした。
ハゲを作ってもすきバサミでその辺をぼかしてなんとか乗り切ってましたけどね
今の段階はこんな感じでいつもカットしています。
桃ママ、バリカンを使うときはシャンプー前にしっかりブラッシングをして、まず荒刈りとしてバリカンをしています
バリカンをするとすれば、背中では首からしっぽまでの部分
お腹側ではあばら骨部分だけ 斜線の箇所は最後までバリカンはあててません
それからシャンプー リンスをして ドライング
その段階ではバリの後も残ってるし、バラバラです
もう一度バリを6ミリでいれます。勿論方向は首からしっぽへ 胸は背中からあばら骨にそって
斜線の影の部分はバリはしていません。
勿論バリカンはゆっくり、歯のアジャスターが平行になるようにうごかしています。
バリカンの歯が垂直にたつとかなり深くきってしまってそこがハゲになりますから
何度かバリを通すことで1度では切れなかった毛が揃っていくようです
バリの方向を逆にするとかなり深そりになるんだって。
その後、しっかりコームで毛を起こすように立てて、はさみでカットしてます
あ、こっちに段が、あ、こっちが長い~ってしてたらどんどん短くなって
一番短いバスト部分なんて地肌が見えて(特に黒プーはみえやすい)ハゲちょびんになっちゃいます
あ、そうそう、お腹のバリカンだけど、へその緒がついてたところってわかりますか?
そこがバリをかけ止める部分の目安らしいですよ。
桃ちゃんの場合おっぱい下から3段目ぐらいかな~
男の子の場合、オチンチンの毛はどうしてるのかな?ふと疑問に思ったんだけど・・・
桃ちゃんは後ろからみてもろだしにならないように内側だけをバリカンで綺麗にそっています
でもいくらか毛は残した方が排泄の時、いい加減でストロー変りになるようですね
参考にはならないかも知れないけど・・・・覚書として記事にしました。
グレース@ママさん、もし間違ってるところがあったら指摘してくださいね
プロのように綺麗にはカットできなくて、ボッサになて目がなくなった~とかいうことだけでも回避できますね。
立体的な身体を丸く・綺麗にカットするって本当に難しいですね。
盆栽職人にでもなった気分で頑張っています。
これからの季節、コマメなブラッシング これは皮膚には大切なことです。
お手入れってある意味、病気予防にもなりますもんね。
亀さんペースだけど、一年前の桃ママより少しは成長しているはずと思って自分を励ます毎日です
今知りたいのが手足のカット
トリマーさんは真っ直ぐ床に向かってしっかりコームをいれて足先から出た部分をカットしてから
その上をカットしているようだけど、 違うのかな~?
技術は見て盗め といいます。
またどこかのサロンのガラスに張り付いて 見てこようとおもっています 笑
| トリミング | 00:57 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑
ありがとう、、参考になったよ~!
盆栽に近いかもしれんね、、なるほどって思いました(^^)
ひとつだけ言わせて貰うとね、、、
お腹のバリカンは首の下から入れるのが今の流行だよ~(嘘爆)
桃のママさんのバリカンはプロ仕様なの?
ハサミが主流みたいだから、違うのかな・・・
今のバリカン、あんまり切れないんだよね。
もう少しスパっと切れるバリカンが欲しいなぁ。
それからね、首長族はふみふみさんが言い出した話しだよ~
私は首が回らない族です(^^;;
| ワニ | 2009/04/15 08:56 | URL | ≫ EDIT